ジェルネイルの基礎知識
このページでは、ジェルネイルの種類や特長、費用面、どのくらいもつかなどについてご紹介していきます。
手軽さとプクっとした見た目が魅力のジェル
ジェルネイルは、最もスタンダードなネイルアートの一つだと言えます。オフも自分で簡単に出来るので、初心者の人にはおススメのネイルアートです。
ジェルのような透明の樹脂に、UVライトを当てて、即時に固めることが出来ます。マニキュアでは再現できないような、立体感があり、艶のある輝きのあるデザイン、簡単にはがれたりしない頑丈さなどが人気の要因だと言えるでしょう。3週間程持ち、指先の感覚としては、マニキュアとほとんど変りがないので、特に違和感もなく、気軽に楽しめます。
しかし、定着をよくするために爪の表面を傷つけるため、短期間でネイルチェンジを繰り返したり、セルフでオフする際に上手く出来なかったりすると、爪が痛んでしまう要因になりますから、くれぐれも気をつけるように心がけましょう。
ジェルネイルの種類
そして、そのジェルネイルには大きく分けて二つの物が挙げられます。ハードタイプのジェルネイルであるバイオジェル、ソフトタイプのソークオフジェルです。一般的なジェルネイルを指すのは、後者のソフトタイプのジェルネイルです。ここでは、それぞれの違いについてまとめてみました。
ハードジェル(バイオジェル・カルジェル)
- 下地…プライマー
- テクスチャー…硬め
- 長さ・強度…柔軟性があまりないため、強度があるためスカルプなどで長さを出すことができる。
- トップコート…なし
- オフ…溶液で簡単に落とせないため、削る
- 透過性…水など通さない
- 費用…1本あたり1,000円程度なので、両手で10,000円前後。オフは、1本あたり150~300円。
- どのくらいもつか…3~4週間程度
ソフトジェル(ソークオフジェル)
- 下地…なし
- テクスチャー…軟らかめ
- 長さ・強度…柔軟性があるため、欠けたり、折れたりすることはあまりない。フローター向き。
- トップコート…種類によって必要かどうかは異なる
- オフ…アセトンを付けて軟らかくして自分で簡単に落とせる
- 透過性…水も空気も共に通る
- 費用…1本あたり1,000円程度なので、両手で10,000円前後。安い所では、両手で4,000円~のところもあり。オフは、1本あたり400~500円。
- どのくらいもつか…3~4週間程度